パーツフィーダすゝめの書 » パーツフィーダの製品・メーカーリスト » 中道鉄工

中道鉄工

このページでは、1968年の創業以来、半世紀以上にわたって省力自動化機械の開発や製造を行ってきたパーツフィーダ・メーカーである「中道鉄工」について、パーツフィーダの主力商品の特徴や企業としての強みなどを詳しく解説しています。

中道鉄工は
どんなパーツフィーダ・メーカー?

半世紀以上かけて積み重ねてきたノウハウと職人の技術

中道鉄工は1968年(昭和43年)に創業された企業であり、当時の国鉄(JR)や専売公社(日本たばこ産業)をメインクライアントとして、省力自動化機械の開発・製造を行うために事業をスタートさせました。また、国鉄や専売公社の他にも、ベアリングメーカーや電機メーカーなどをクライアントとして、組立機械や検査機械といった多種多様な機械製品の提供も行っています。

シンプルでコストパフォーマンスにも優れた機械開発を重視

中道鉄工ではシンプルな機械設計や構造にもとづいた製品の開発・製造をモットーとしています。シンプルだからこそメンテナンスをしやすく、故障リスクも抑えられ、さらに製造コストの面でもパフォーマンスを維持しながらメリットを追求するための工夫を考えることが可能です。

導入後のサポートやアフターフォローにも力を入れており、納品して終了ではなく、末永いビジネスパートナーとしての関係性を構築できます。

ワークにストレスをかけずに整列・搬送できるパーツフィーダ

パーツフィーダでは振動によってワーク同士が接触し、損耗や騒音を発生させるよういんとなりがちです。そこで中道鉄工では「回転」の力を利用して、無振動でワークを整列させる回転システムを開発しました。

中道鉄工の主な取引実績・取引先

中道鉄工のパーツフィーダ紹介動画

画像引用元:Youtube
(https://www.youtube.com/watch?v=MV-NphlHGvY)

中道鉄工のパーツフィーダ商品
ラインナップ

リングラン

中道鉄工_リングラン

引用元:中道鉄工公式HP
(https://nakamichi-iwc.com/publics/index/17)

回転式の円盤によって、振動を必要としないパーツフィーダです。同じ形状でサイズの異なるワークについても、治具の調整をするだけで変更が可能となっており、形状が異なっているワークの変更も治具を交換することで柔軟に対応することができます。リング欄ではワークが外周円盤に乗って移動し、振動や衝突といったストレスはかかりません。部品が損傷することがない上、騒音リスクも抑えやすくなっており、カメラやセンサといった付属機械の費用も抑えられます。

電圧(V) 記載なし
電流(A) 記載なし
振動数 無振動

医療用リングラン

中道鉄工_医療用リングラン

引用元:中道鉄工公式HP
(https://nakamichi-iwc.com/publics/index/17)

回転円盤式のパーツフィーダであり、カプセルやタブレット、医療材料など医療分野のワークに特化している業界専用パーツフィーダです。回転方式が採用されており、ワークが振動したりぶつかったりしないため、タブレットやカプセルを傷つけたり分量が少なくなったりといったリスクも抑えられています。アタッチメント変更だけで品種の変更も可能です。

電圧(V) 記載なし
電流(A) 記載なし
振動数 無振動

ラウンドサップ

中道鉄工_ラウンドサップ

引用元:中道鉄工公式HP
(https://nakamichi-iwc.com/publics/index/18)

ホッパー部へワークを投入し、そこから回転する円盤へ搬送されたワークは、回転の力によって整列され取り出しパイプへと移送されます。極端なサイズの違いがなければ、段取り替えも部品交換だけでスムーズに行うことができ、無振動方式になっているため振動によってワークが傷つく心配もありません。油分や水分の付着したワークにも対応を期待できます。

電圧(V) 記載なし
電流(A) 記載なし
振動数 無振動

プラネットフィーダ

中道鉄工_プラネットフィーダ

引用元:中道鉄工公式HP
(https://nakamichi-iwc.com/publics/index/19)

ワークを整列・搬送する際、そのままラインの最終工程で必要とされる状態でワークが取り扱われる点が特徴です。そのため、プラネットフィーダで搬送されたワークは、そのままの形で最終工程へ組み上げられるようになっています。搬送スピードを追求しながら、形状や寸法の異なるワークの取り扱いも治具の交換など簡単な作業で変更できます。

電圧(V) 記載なし
電流(A) 記載なし
振動数 無振動

中道鉄工の会社情報

社名 中道鉄工株式会社
設立年 1968年3月
資本金 1,000万円

中道鉄工は
こんな現場・会社におすすめ

中道鉄工は無振動タイプの回転円盤式パーツフィーダを得意としており、医薬品のように繊細なワークや、故障・損耗リスクを抑えたいワークなどを取り扱う会社へおすすめです。シンプルな構造による機械設計が重視されており、コストパフォーマンスや導入後のメンテナンスなどにこだわりたい会社にとってもメリットがあります。

現場の要望別パーツフィーダ‧メーカーのおすすめ3選
パーツフィーダ1台で
多品種のワークに
対応させたいなら
東レ・プレシジョン
がオススメ
東レ・プレシジョン
画像引用元:東レ・プレシジョン公式サイト:
https://www.tpc.toray/
その理由は‥
     

多品種のワークに対応できる無振動式パーツフィーダを提供しているから

公式HPを見る

電話で問合せる

パーツフィーダだけでなく
⽣産ライン全体
任せたいなら
村⽥精⼯
がオススメ
村⽥精⼯
画像引用元:村田精工公式サイト:
http://www.muratask.co.jp/
その理由は‥

5000社以上の企業の課題を解決してきた熟練の職人が対応してくれるから

公式HPを見る

電話で問合せる

故障やトラブルがあった際に
すぐに駆けつけて
ほしいなら
シマテック
がオススメ
シマテック
画像引用元:シマテック公式サイト:
https://pfd.co.jp/
その理由は‥

休日夜間を問わず修理・メンテナンスに24時間365日で対応してくれるから

公式HPを見る

電話で問合せる

■選定条件:
Googleで「パーツフィーダ」と検索( 2023年7月14日時点)して表示されたメーカーの41社うち、
村田精工……最も導入実績社数が多い会社として選出しました。
東レ・プレシジョン……多品種対応している中で、ワークへのキズ対策・整列機能・検査機能など、最も多くの機能を搭載している無振動式のパーツフィーダーを提供している会社として選出しました。
シマテック……唯一、24時間・365日・休日・夜間を問わず修理・メンテナンス・移設に対応している会社として選出しました。