バネのパーツフィーダに対応しているパーツフィーダ・メーカーのなかから、以下の条件のどちらかに当てはまるものをピックアップしました。(2021年6月調査時点)
各社の特徴をお伝えしますので、メーカー選びの参考に比較してみてください。
長い目で見た品質を大切に、パーツフィーダをはじめ、ロボットシステムや画像検査機、加工組立機などの生産設備を設計・製作しています。50年以上の歴を持つベテラン職人をはじめ、経験豊富な職人が多数在籍しており、ノウハウと技術を活かしたオーダーメイドの対応をしてくれます。
長年にわたって独自のメカトロニクス技術で顧客ニーズに対応。パーツフィーダでは、従来の振動式と同時に無振動タイプのフィーダを開発し、鍛造工程におけるワークの高速供給を実現しています。無振動タイプの「バイレストルネードフィーダ」は、高い静音性と安全性が魅力です。
日本のみならず、世界各地に工場を展開し、工業用ファスナー(ねじ)を製造・販売する大手メーカーです。ねじだけでなく、ネジ製造用の工具や機器もトータルに製造。パーツフィーダも、各サイズのねじを確実に供給するさまざまなラインナップを提供しています。
多数の納入実績があるロングセラーのパーツフィーダー振動体(発振機)STシリーズをはじめ、直進フィーダ・SHシリーズなど、さまざまな製品を製造・販売。少数精鋭ながら、高レベルな技術で、パーツフィーダだけでなく、周辺機器等を含めたトータルな提案をしてくれます。
創業以来、「お客様第一主義」をモットーに、高品質なパーツフィーディングシステムやブレーキモータ(電磁式、エアー式)、電磁ブレーキなどを手がけています。特許取得技術を活かした、省エネ・長持ち・手間いらずの三拍子揃った製品づくりが特長で、さまざまな分野で導入実績が豊富です。
ブレスライダー(エアー)を使ってワーク同士の絡みを解除するタイプのバネ用パーツフィーダ。スプリングセパレータを使う場合と比べて、バネが変形しにくいのが特徴です。多品種共用タイプでさまざまなワークに対応できるのが魅力。
スプリングセパレータを使い、ワークを弾き飛ばして衝撃を与えることで絡みを解除するタイプのパーツフィーダ。バネが変形してしまう可能性があり、スプリングセパレータが適さないケースもありますが、ほぐし機能が優れており、スムーズにバネを搬送できるのが魅力です。センサー選別が備わっており、確実にワークを1つずつ通してくれるパーツフィーダです。
一口に「バネに対応するパーツフィーダ」と言っても、その種類はさまざまです。バネは特に絡みやすいものもあるので、導入の際は、バネの大きさ・形状・寸法精度・供給能力、絡まりに対する防止策などもよく確認し、自社のニーズや現場の声にしっかり対応したパーツフィーダを選びましょう。TOPページではお悩み・課題に合ったパーツフィーダ・メーカーを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
現場の悩み・課題に合う
パーツフィーダメーカーを
選びたい方はこちら
多品種のワークに対応できる無振動式パーツフィーダを提供しているから
5000社以上の企業の課題を解決してきた熟練の職人が対応してくれるから
■選定条件:
Googleで「パーツフィーダ」と検索( 2023年7月14日時点)して表示されたメーカーの41社うち、
村田精工……最も導入実績社数が多い会社として選出しました。
東レ・プレシジョン……多品種対応している中で、ワークへのキズ対策・整列機能・検査機能など、最も多くの機能を搭載している無振動式のパーツフィーダーを提供している会社として選出しました。
シマテック……唯一、24時間・365日・休日・夜間を問わず修理・メンテナンス・移設に対応している会社として選出しました。